
二十四節気の上では白露を迎えました
"白露"とは朝晩気温が下がり早朝には草花に白い露が光る頃をあらわします
まだ暑さは残るものの
朝の風は爽やかでギラギラとしたあの陽射しも少し落ち着き
夜になればアトリエの窓の外では鈴虫がリリリンリリリンと鳴いてます
秋の気配があちらこちらに
そうこうしているうちに
9月のメンバーのための月1クラスがはじまりました
今月は基本のテクニックを学ぶレッスン
ヴィクトリアンポーズィーという名のブーケを作ります
特徴は同心円状に花を配置すること
このデザインはヴィクトリア時代に流行したもので 現代にも脈々と受け継がれている歴史ある伝統的ブーケです
ただ今回はデザインの特徴こそ同じですが
ブーケホルダーを使うテクニックで作りますので厳密な作り方は当時とは全く違いますし(当時ブーケホルダーは存在していませんものね)
150年以上も前に流行したのであれば花の種類も随分と異なるでしょう
花の世界にもファッションと同じく流行があり 10年前のわたしが作るヴィクトリアンポーズィーと2025年のそれさえも異なるのですからなおさらです
こうしたことからヴィクトリアンポーズィーの前に"NEO"を
既に素敵な作品続々と仕上がっています
みなさまそれぞれのNEO Victorian posyはわたしが想像していた以上に素敵!
夏の終わり秋のはじまりを感じる花材で作るNEO Victorian posyどうぞお楽しみに
今月も楽しいひと月になりそうです♡