カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年5月 (8)
- 2022年4月 (12)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (9)
- 2022年1月 (11)
- 2021年12月 (12)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (10)
- 2021年9月 (11)
- 2021年8月 (11)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (11)
- 2021年3月 (12)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (12)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (10)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (9)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (12)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (9)
- 2019年12月 (12)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (10)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (11)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (8)
- 2019年3月 (10)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (7)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (7)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (9)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (12)
- 2016年10月 (10)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (10)
- 2016年3月 (11)
- 2016年2月 (10)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (7)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (10)
- 2015年3月 (9)
- 2015年2月 (8)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (6)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (7)
- 2014年8月 (9)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (10)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (8)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (8)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (5)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (2)
- 過去のブログはこちら
最近のエントリー
HOME > The Flowe Diary > 日々の出来事 > 時間と経験が織りなすもの
The Flowe Diary
時間と経験が織りなすもの
GW、終わりましたね
元の生活に戻れるかしらと思いつつ ...
今日の予報は午後から雨だということもありますし
GWの余韻に浸りながら
一日ゆっくり過ごそうと思っています
さて GWが始まる前のこと
春の始まりの頃作った
こちらのミモザのリースを扉から外しました

そもそものこのリースの始まりは...
早春の頃
これから訪れる春が待ち遠しくて
ワクワクしながら
まだ花開く前のつぼみミモザと芽吹き枝で
大きなリースを作りました

3月が始まった頃
満開のミモザを加えてお色直し
楽しみにしていた春の到来を知らせてくれました
その後 はそのまま
みんなに愛でてもらったり
太陽に照らされたり
雨に濡れたり
風に吹かれたりして
気づけば
4月の終わりには
琥珀色のリースになっていました
彼からしてみると
ただ置かれた場所にじっとしていただけですが
いつの間にか
フレッシュだったあの時にはなかった
コクとか深みとか
そういったものがじわり滲み出て
より一層 魅力的になったように感じます
おそらく彼にとって
時間の経過と身の上に起きた天候経験が
この素敵な雰囲気を醸し出すための
大切な栄養素となったのでしょう
多分これはきっと 人間も同じで
それぞれの身の回りの出来事に無駄なことはなく
時間を費やし 経験する
そうしたことが
その人を形成する上で大切な栄養となってゆくのよね
なんて思ったり
これに加えて植物たちにはない
自由とか選択とかそういったものが
私たち人間にはありますから
その時何を考え どう行動するか
それもまた
その人を作り上げる上での大切な要素となるのでしょう
なんて
このリースから思ったりしています
---
✶体験レッスンにつきまして
✶THE FLOWEのフラワーレッスンを始める手順
---
元の生活に戻れるかしらと思いつつ ...
今日の予報は午後から雨だということもありますし
GWの余韻に浸りながら
一日ゆっくり過ごそうと思っています
さて GWが始まる前のこと
春の始まりの頃作った
こちらのミモザのリースを扉から外しました

そもそものこのリースの始まりは...
早春の頃
これから訪れる春が待ち遠しくて
ワクワクしながら
まだ花開く前のつぼみミモザと芽吹き枝で
大きなリースを作りました

3月が始まった頃
満開のミモザを加えてお色直し
楽しみにしていた春の到来を知らせてくれました

その後 はそのまま
みんなに愛でてもらったり
太陽に照らされたり
雨に濡れたり
風に吹かれたりして
気づけば
4月の終わりには
琥珀色のリースになっていました

ただ置かれた場所にじっとしていただけですが
いつの間にか
フレッシュだったあの時にはなかった
コクとか深みとか
そういったものがじわり滲み出て
より一層 魅力的になったように感じます
おそらく彼にとって
時間の経過と身の上に起きた天候経験が
この素敵な雰囲気を醸し出すための
大切な栄養素となったのでしょう
多分これはきっと 人間も同じで
それぞれの身の回りの出来事に無駄なことはなく
時間を費やし 経験する
そうしたことが
その人を形成する上で大切な栄養となってゆくのよね
なんて思ったり
これに加えて植物たちにはない
自由とか選択とかそういったものが
私たち人間にはありますから
その時何を考え どう行動するか
それもまた
その人を作り上げる上での大切な要素となるのでしょう
なんて
このリースから思ったりしています
---
✶体験レッスンにつきまして
✶THE FLOWEのフラワーレッスンを始める手順
---
カテゴリ:
2022年5月 9日 11:22
同じカテゴリの記事
2022/05/06
そよ風に乗って届いたお花の香り
GWもそろそろ終盤 遊び疲れていたところに 今日は久しぶりにゆっくりな ひとり時間ができたので ご無沙汰してしまったPCの前に座ることにしました♡ みなさまいかがお過ごしでしょうか 世の中がGW...
2022/04/22
ドライとフレッシュが出会ったら
初夏に片足を踏み入れた頃 ミモザはすっかりドライになりました ポンポン咲き乱れている様子も可愛らしいけれど 静けさを誘うような ドライになったミモザもなかなかです フレッシュのお花と一緒に束ねて...