夏のスペシャルレッスン2024ではレディーなお花としてラベンダーをご用意しました
  
 
 5月辺りから咲きはじめ秋まで咲いていることは咲いているけれど 梅雨の雨でお花がいたんでしまうこともあることから 7月は何とも...ちょっと厳しいかもしれません...と言われていたラベンダー
 
 運がいいということだけが取り柄のTHE FLOWE(他にこれと言った取り柄はない)
 なんの根拠もなく たぶん大丈夫だろうなぁと思っていたら
 
 畑のご主人曰く
 今年は理由はわからないのですが奇跡的に咲き始める時期が遅く7月になってから咲いて
 心配していた梅雨の雨も
 今年はシトシト降り続くというよりは
 ザーッと降ったらカラッと晴れるを繰り返してくれたおかげで花も傷まずきれいなラベンダーを収穫できそうとのこと
 ...よかったぁ
 
 7月中旬のある暑い日
 夏のスペシャルレッスン2024に先駆けて
 そのスペシャルレッスンで使用予定のラベンダーの確認もかねてハーブ畑を見学させていただけることになりました
 
 こちらの畑ではラベンダーのほかにもミントやローズマリー、レモングラス、各種バジルなどなど食用ハーブを育てています
 ハーブのよい香りに癒されました
 
 
 
 そうそう
 みなさま
 昨年8月のメンバーのための月1クラスで使用した月桂樹の葉っぱ覚えていらっしゃいますか?
 あの月桂樹もこちらの畑から
 
 
 
 この月桂樹の親分がこちら
 見上げるほどの大木でした
 想像以上に大きい
 
 
 
 さらに
昨年の夏のスペシャルレッスンの作品
 ディルやレモングラス、それからローズマリーで作ったハーブのリース
 

 あのハーブたちもこちらの畑から我がアトリエに集まりました
 
 ローズマリー親分はこちら
 何十年物のローズマリ―だそう
 大きな株がいくつも もりもりと
 
 美味しいハーブを育てるには土は大切だけれど
 あまり甘やかしすぎてもいけないそうで
 その加減を様子をみながら調整してゆくのだそうですよ
 
 
 
 そしていよいよお目当ての ラベンダー
 ギラギラ太陽に照らされたくさん咲いていました
 
 こちらの畑のラベンダーは"グロッソ"という品種です
 富良野の鮮やかなラベンダーよりもグレイッシュでちょっと大人の雰囲気
 今回のレディーなリースのイメージにピッタリ♡
 
 サンプルとして少しカットして持ち帰らせていただくことに
 
 
 
  
 
 後日みなさまのお手元に届いたラベンダーもこうして1本1本カットされたという訳です
 
 レッスンで使うお花のルーツを辿る小旅行
 勉強になることが多くとても有意義で機会がありましたら他のお花のルーツも辿ってみなさまにご紹介したいな思いました